Acca's Websitehttps://accaweb.jpコンテンツ制作支援としてWebサイト制作や写真撮影を行ったり、自己プロデュースできる人や聴きたくなる話し手を育てる活動をしている事務所です。Mon, 25 Sep 2023 07:45:57 +0000jahourly1https://i0.wp.com/accaweb.jp/wp-content/uploads/2018/06/cropped-siteicon.png?fit=32%2C32&ssl=1Acca's Websitehttps://accaweb.jp3232 94162224【2023年版】2要素認証で乗っ取りを防止! – X(旧Twitter)編 –https://accaweb.jp/sns/twitter-01/Sat, 18 Feb 2023 11:46:25 +0000https://accaweb.jp/?p=14374

X(旧Twitter)では、2段階認証のことを2要素認証と言います。 X(旧Twitter)での2要素認証は、[ショートメール]を使う場合と[認証アプリ]を使う場合と[セキュリティキー]を使う場合の3通りの方法があります ... ]]>

更新情報
  • 2023年3月1日:Step.10 を修正しました。
  • 2023年2月現在の情報で作成しています。
    ※ PCでの設定画面は掲載していませんが、ご要望があれば作成するかも知れません。

X(旧Twitter)では、2段階認証のことを2要素認証と言います。

X(旧Twitter)での2要素認証は、[ショートメール]を使う場合と[認証アプリ]を使う場合と[セキュリティキー]を使う場合の3通りの方法があります。

今回は、[認証アプリ]で設定する方法をご紹介しようと思いましたが……。

以前はMicrosoftやGoogleの[認証アプリ]をダウンロードして設定する方法をご紹介していたのですが、iPhone内に保存できる[パスワード]を使えばとても簡単なので、そちらを使用した設定方法をご紹介します。


スマートフォンでの2要素認証の設定方法

ご注意ください
  • スクリーンショットは、iPhone端末(iPhone 12 Pro Max)の画面です。
  • X(旧Twitter)は、公式アプリの画面を使用しています。
  • Android端末には対応していませんので、ご了承ください。
X(旧Twitter)の公式アプリを開き、画面左上のプロフィール写真()をタップします
【2023年版】2要素認証で乗っ取りを防止! - Twitter編 - | Acca's Website
左メニュー内の[設定とサポート]()をタップします。
【2023年版】2要素認証で乗っ取りを防止! - Twitter編 - | Acca's Website
表示されたメニュー内の[設定とプライバシー]()をタップします。
[設定]画面の[セキュリティとアカウントアクセス]()をタップします。
[セキュリティとアカウントアクセス]画面内の[セキュリティ]()をタップします。
[セキュリティ]画面内の[2要素認証]()をタップします。
[セキュリティ]画面内の[認証アプリ]のボタン()をタップします。
切り替わった画面内の[はじめる]()をタップします。
[アプリをTwitterアカウントに登録]画面内の[Link app]()をタップします。
 ※ パスワード入力を求められ場合は、Twitterのパスワードを入力しましょう。

※ 「互換性のある認証アプリをこの端末にインストールされていることを確認してください」と表示されていますが、インストールされていなくても大丈夫です。

表示された画面内にX(旧Twitter)アカウントがあるかないかで、該当する方を選択してください。

1. アカウント名か、右端にあるインフォメーションマーク()をタップします。
 ※ iPhoneの機種によっては、アカウント名をタップした時にエラーメッセージが表示されたり、インフォメーションマークをタップした時にエラーメッセージが表示さたりする場合があります。その際は、エラーメッセージが表示された方とは逆の場所をタップしてください。

1. [新規パスワードを追加…]()をタップします。

2. [パスワードを追加]画面内に、以下の内容を入力()し、[完了]()をタップします。

  • Webサイト:twitter.com
  • ユーザ名:X(旧Twitter)のアカウント名
  • パスワード:X(旧Twitter)のパスワード
画面中央辺りに表示された6桁の確認コード()をタップすると表示される[確認コードをコピー]()をタップし、画面左上の[X(旧Twitter)]()をタップしてX(旧Twitter)の画面へ戻ります。
[認証コードを入力]画面の入力スペース(下線部分 )を2回タップすると表示される[ペースト]()をタップし、[確認]()をタップします。
 ※ 確認コードには時間制限があるので、素早く操作しましょう。(でも慎重に!)
[完了しました]画面が表示されれば、成功です。
 ※ 慌てて[完了]をタップしないように注意しましょう。
1. 2要素認証が利用できなくなった場合のために、[バックアップコードを取得]()をタップします。

2. 表示された画面中央のバックアップコードをメモするか、この画面をスクリーンショットをして保存しておきましょう。保存出来たら、[完了]()をタップします。

バックアップコードは絶対に保存しておきましょう。私はこのバックアップコードをメモするのを忘れたがために、アカウントが凍結されかけ復活するまでに1年以上かかりました(汗)

[セキュリティ]画面内の[認証アプリ]のチェックが緑色()になっていればOKです。
2要素認証の設定完了!

お疲れさまでした!

画面を確認しながら少しずつ設定していけば大丈夫ですので、がんばって設定してみてくださいね。

X(旧Twitter)に限らず、SNSで乗っ取り被害にあったということをよく耳するので、安全性を高めておくためにもぜひ2要素認証の設定をしておきましょう。

]]>
14374
【お知らせ】TwitterのSMSを使った2要素認証についてhttps://accaweb.jp/information/sms_twitter/Sat, 18 Feb 2023 05:30:00 +0000https://accaweb.jp/?p=15812

皆さま、いつも訪問してくださり本当にありがとうございます。 各SNSの二段階認証(2要素認証)の設定ページをリライトしているのですが、インタフェースが不定期に変更されるので、なかなか思うように作業が進んでおりません。 リ ... ]]>

皆さま、いつも訪問してくださり本当にありがとうございます。

各SNSの二段階認証(2要素認証)の設定ページをリライトしているのですが、インタフェースが不定期に変更されるので、なかなか思うように作業が進んでおりません。

リライトが進まずに、本当に申し訳ないです。

少しずつ作業を進めているさなか、PCでTwitterを閲覧しようとページを開けると、以下のようなポップアップが表示されました。

SMSを使った2要素認証を削除してください


SMSを使った2要素認証は、Twitter Blueサブスクライバーのみ利用できます。この方法は、ほんの数分で削除できます。認証アプリやセキュリティキーを使った方法は引き続き利用できます。2要素認証についての詳細はこちら。
Twitterにアクセスできなくなることを防ぐため、SMSを使った2要素認証は2023/03/19までに削除してください。

Twitterだけだとは思いますが、2023年3月20日以降はSMS(携帯電話の電話番号を用いてメッセージのやり取りが可能な機能)を使った2要素認証が使用できなくなるようです。

先日、スマートフォンでTwitterを使用できるのは公式のアプリのみになりましたが、その影響かも知れません。

文言の中にも書かれているとおり、Twitter Blueを購入されている方は、引き続きSMSを使った2要素認証が使用できるのでご安心ください。

Twitter Blueを購入せずSMSで2要素認証を設定されている方は、2023年3月19日までに設定を変更してくださいね。

以前に書いた認証アプリでの設定方法を2023年版にリライトしましたので、ぜひご活用くださいませ。

]]>
15812
【お知らせ】各SNSの二段階認証の記事をリライトしています。https://accaweb.jp/information/rewrite-20220701/Fri, 01 Jul 2022 00:00:00 +0000https://accaweb.jp/?p=15447

皆さま、いつも訪問してくださり本当にありがとうございます! 2020年6月の末頃に各SNSの二段階認証のブログを掲載してから、多くの方に閲覧していただいているようで、少しは皆さまのお役に立てているのかなぁ~と、少し嬉しく ... ]]>

皆さま、いつも訪問してくださり本当にありがとうございます!

2020年6月の末頃に各SNSの二段階認証のブログを掲載してから、多くの方に閲覧していただいているようで、少しは皆さまのお役に立てているのかなぁ~と、少し嬉しく思っています。

と同時に、まだ乗っ取りや被害に合われている方がいらっしゃるのかぁ。。と何とも言えない気持ちになってしまいます。

さて、二段階認証のブログを掲載してから長期間更新をお休みしていたので全く気づかなかったのですが、二段階認証のブログでオススメしている「認証アプリ(Google認証システム)」が起動しない現象が起こっていたようです。

現在はアップデートも数回行われ正常に起動されるようですが、Google以外の認証アプリ(Microsoftなど)や、SMS(ショートメールメッセージ)での二段階認証のやり方も記載できたらと思い、各SNSの二段階認証の記事をリライトしています。

ただ、1つの記事に全ての内容を記載すると1ページが長くなってしまうので、使うモノ(認証アプリやSMS)ごとで分けた方がよいのかを検討中です。

今月中にはまとめられるように調整していますので、どうぞよろしくお願いします。

]]>
15447
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 –https://accaweb.jp/sns/instagram-01/Sun, 26 Jul 2020 12:00:00 +0000https://accaweb.jp/?p=15267

【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止!-Facebook編- ・【2020年版】2要素認証で乗っ取りを防止! – Twitter編 –に続き、Instagram編もまとめてみました。 Instagramでは、2段階 ... ]]>

更新情報
  • 2020年7月26日:2020年7月現在の情報で作成しました。

【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止!-Facebook編-【2020年版】2要素認証で乗っ取りを防止! – Twitter編 –に続き、Instagram編もまとめてみました。


Instagramでは、2段階認証のことを二段階認証と言います。(読み方は同じなのですが、Facebookと同様に「2」は漢数字の「二」を使用されています。)

Instagramでの二段階認証は、[SNS(ショートメール)]を使う場合と[認証アプリ]を使う場合の2通りの方法があります。

Instagramでは[認証アプリ]で設定する方法を推奨しているので、[認証アプリ]で設定する方法をご紹介します。

[認証アプリ]には多くの種類がありますが、今回は代表的な[Google認証システム]を使用します。

MEMO

Facebook編やTwitter編をご覧くださり、すでに[認証アプリ]をダウンロードされている方は、【認証アプリをダウンロードしましょう!】の項目は読み飛ばしてください。

認証アプリをダウンロードしましょう!

iPhoneを使用されている場合

App Storeから[Google Authenticator]をダウンロードします。

Appleのロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。

Androidを使用されている場合

Google Playから[Google 認証システム]をダウンロードします。

Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

スマートフォンでの二段階認証の設定方法

2020年7月現在、PCからの二段階認証の設定で[認証アプリ]を選択すると、「認証アプリはウェブでオンにできません。ご不便をかけて申し訳ありません。」と表示され[認証アプリ]での設定ができませんので、スマートフォンからの設定のみご紹介します。

[SMS]での設定はできますが、当サイトでも[認証アプリ]での設定をオススメしているので、ご紹介は割愛させていただきます。

注意
スクリーンショットは、iPhoneの画面を使用しています。
スマートフォンでInstagramにログインした状態で、画面右上の[三]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
画面に表示されたメニューの[設定]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[設定]画面内の[セキュリティ]()をタップします
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[セキュリティ]画面内の[二段階認証]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[二段階認証]画面下の[スタート]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[二段階認証]画面内の[認証アプリ]の右のチェック()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[認証アプリ]画面下の[次へ]()をタップすると、[認証アプリ]が起動し、認証アプリの画面に切り替わります。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[トークンの追加]画面内の[はい]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
Instagramの欄に記載されているコード()をタップすると自動的にコピーされるので、画面左上の[◀ Instagram]()をタップしInstagramの画面へ戻ります。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[認証アプリ]画面下の[次へ]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[認証コード]画面内のパスワード入力欄をタップする()と表示される[貼り付け]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website

コピー&ペーストができない場合は、6桁のコードを手入力してください。

6桁のコードがペーストされたら、[次へ]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
「二段階認証はオンになっています」と表示されたら、[次へ]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
[アカウントリカバリー]画面に「リカバリーコード」が表示されたらメモを取るかスクショを撮り、[完了]()をタップします。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website

万が一のために、きちんと控えておきましょう。

[二段階認証]画面内の[認証アプリ]の右のチェックが青色()になっていればOKです。
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Instagram編 – | Acca's Website
二段階認証の設定完了!

お疲れさまでした!

画面を確認しながら少しずつ設定していけば大丈夫ですので、がんばって設定してみてくださいね。

アカウントを乗っ取られてしまうとご自身の個人情報が流出してしまう恐れもありますし、SNS上で繋がっている知人や友人に迷惑をかけてしまう恐れもあります。

安全性を高めておくためにも、ログインする際の2段階認証は必ず設定しておきましょう!

]]>
15267
【2020年版】二段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 –https://accaweb.jp/sns/facebook-01/Sun, 28 Jun 2020 15:00:00 +0000https://accaweb.jp/?p=14362

友達の友人が、Facebookのアカウントを乗っ取られるという事件が起きました。 友達から助けを求められたので、その際「2段階認証は設定していた?」と尋ねると「設定してなかった……」という返事が返ってきました。 2段階認 ... ]]>

更新情報
  • 2020年9月29日:Facebookの仕様変更に伴い、「クラシックFacebook」のスクリーンショットを削除しました。
  • 2020年7月3日:デスクトップ用Facebookの「新しいFacebookに切り替える」に切り替えた場合のスクリーンショットも追加しました。
  • 2020年6月29日:2020年6月現在の情報で作成しました。


友達の友人が、Facebookのアカウントを乗っ取られるという事件が起きました。

友達から助けを求められたので、その際「2段階認証は設定していた?」と尋ねると「設定してなかった……」という返事が返ってきました。

2段階認証とは?
インターネット上の各種サービス(ウェブサービス)を利用する際に、通常の ID とパスワードに加えて、もうひとつ本人確認の要素を増やすことによって安全性を高めること。その技術や方式。

引用:2段階認証 – 用語解説辞典|【公式】NTTPC

Facebookに限らす、ログインを求められるサイトを使用する場合は、ほとんどの方が2段階認証の設定をされていると思っていたのですが、設定をしていない方が多かったり、そもそも2段階認証を知らなかった方がいたりするので、正直とてもビックリしました。

2段階認証の設定方法がわからないという方も多いと思うので、そういう方のために、スマートフォンから設定する方法PCから設定する方法をまとめてみましたので、参考になさってください。

二段階認証を設定するには、[認証アプリ]を使う場合と[SMS(ショートメールメッセージ)]を使う場合と、2通りの方法があります。

Facebookでは[認証アプリ]で設定する方法を推奨しているので、[認証アプリ]で設定する方法をご紹介します。

[認証アプリ]には多くの種類がありますが、今回は代表的な[Google認証システム]を使用します。

認証アプリをダウンロードしましょう!

iPhoneを使用されている場合

App Storeから[Google Authenticator]をダウンロードします。

Appleのロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。

Androidを使用されている場合

Google Playから[Google 認証システム]をダウンロードします。

Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

スマートフォンでの二段階認証の設定方法

注意
スクリーンショットは、iPhoneの画面を使用しています。
スマートフォンでFacebookにログインした状態で、画面右下の[三]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
画面を下へスクロールし、[設定とプライバシー]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
画面を下へスクロールし、[アカウントのセキュリティ]内の[二段階認証を使用]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[認証アプリを使用]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[同じデバイスに設定]()をタップすると、[認証アプリ]が起動し移動します。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[トークンの追加]の[はい]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
Facebookの欄に記載されているコード()をタップすると自動的にコピーされるので、画面左上の[◀ Facebook]()をタップしFacebookへ戻ります。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
認証コード入力欄にコピーしたコードをペーストし()、[完了]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[次へ]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
「二段階認証はオンになっています」と書かれた画面が表示されたら、[完了]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
「二段階認証はオンになっています」と書かれた画面が表示されたらOKです。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
二段階認証の設定完了!

お疲れさまでした!

画面を確認しながら少しずつ設定していけば大丈夫ですので、がんばって設定してみてくださいね。

PCでの二段階認証の設定方法 -新しいFacebook-

注意
スクリーンショットは、2020年9月より設定された[新しいFacebook]の画面を使用しています。
PCでFacebookにログインした状態で、画面右端の[▼]()⇒[設定とプライバシー]()の順にクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
メニュー欄の[設定とプライバシー]の[設定]()をクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[一般アカウント設定]画面が表示されたら、左にあるメニュー欄の[セキュリティとログイン]()をクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[セキュリティとログイン]ページが表示されたら、[二段階認証]の項目の[二段階認証を使用]の右側にある[編集]()をクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[セキュリテイの強化方法を選択]の[認証アプリ]()をクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[二段階認証]のQRコードを確認します。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
スマートフォンで[認証アプリ]を起動し、画面右上の[+]()をタップし、画面下の[バーコードでスキャン]()をタップし、PC画面上のQRコードを読み込みます。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website

STEP8.の画面に戻り、[次へ]をクリックします。

コードの入力画面が表示されたら、スマートフォンの[認証アプリ]内に表示された6桁のコードを入力し()[次へ]()をクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
「二段階認証はオンになっています」と書かれた画面が表示されたら、[完了]()をクリックします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
「二段階認証はオンになっています」()と書かれた画面が表示されたらOKです。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
二段階認証の設定完了!

お疲れさまでした!

他のブラウザからログインしようとすると、どうなるのでしょう?

2段階認証の設定を行っていれば、別のブラウザでFacebookにログインしようとすると、6桁のコードの入力を求められるようになります。

[二段階認証が必要です]という画面が表示されたので、2段階認証の機能がオンになっていることが確認できました。

スマートフォンで[認証アプリ]内に表示される6桁のコードを入力し()[次へ]()をクリックします。

【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website

[ブラウザーを保存する]画面が表示されたら、[ブラウザーを保存する]にチェックを入れ()[次へ]()をクリックします。そうすると、保存したブラウザでログインする際に、コードを入力する必要がなくなります。

【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website

※ 他の方と同じPCを共有されている場合は、[保存しない]にチェックを入れ[次へ]をクリックしておきましょう。

コードジェネレーターの確認方法

[二段階認証が必要です]という画面で、[認証アプリ]ではなく[コードジェネレーター]を使用される場合は、以下の手順でコードジェネレーターの確認を行ってください。

スマートフォンのFacebookアプリにログインした状態で、画面右下の[三]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
画面を下へスクロールし、[設定とプライバシー]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
[設定とプライバシー]内の[コードジェネレーター]()をタップします。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website
コードジェネレーター内のセキュリティコード()を確認します。
【SNS】2段階認証で乗っ取りを防止! – Facebook編 – | Acca's Website

画面上にも記載がありますが、セキュリティコードは30秒ごとに表示が変わる(更新される)ので、素早く入力してください。

アカウントを乗っ取られてしまうとご自身の個人情報が流出してしまう恐れもありますし、Facebook上でつながっている知人や友人に迷惑をかけてしまう恐れもあります。

安全性を高めておくためにも、ログインする際の2段階認証は必ず設定しておきましょう!

]]>
14362
またまた、プロのデザイナーさんに名刺を作っていただきました!https://accaweb.jp/diary/meishi-new/Wed, 31 Oct 2018 06:00:11 +0000https://accaweb.jp/?p=13758

2016年の3月、プロのグラフィックデザイナーでもある友人の上西由香ちゃんに名刺を作ってもらいました。 作ってもらった時は「アレもコレも。。。」と私の想いやこだわりを思う存分お伝えし、大満足な素敵な形にしてくれました。 ... ]]>

2016年の3月、プロのグラフィックデザイナーでもある友人の上西由香ちゃんに名刺を作ってもらいました。


参考
ZUNのちいさな手仕事ZUNのちいさな手仕事

作ってもらった時は「アレもコレも。。。」と私の想いやこだわりを思う存分お伝えし、大満足な素敵な形にしてくれました。

【カテゴリー】気ままなひとりごと | Acca's Website プロのデザイナーさんに、名刺を作っていただきました!

かなりお気に入りのデザインだったのですが、ここ最近の「シンプルに丁寧に過ごしたい」という想いもあり、名刺のデザインをリニューアルしたいと伝えました。その想いをしっかりとくみ取ってくれて、またまたシンプルで素敵なデザインに仕上げてくれました。

今回もいくつかのデザイン案を出してくれたのですが、使ってある色やデザインの意味など聞いてみて「なるほど~!」と納得するものばかり。由香ちゃんからは「意味よりもパッと見で好きなのを選んでね」と言われたので、いろいろと考えた結果、最終的には好きなデザインを選びました。

今回の名刺には色付きの3つの丸が配置されているのですが、「できるだけシンプルにしたい!」と特に色の指定をしなかったので「なぜこの色なのだろう?」と聞いてみると、この色は “好奇心の色” なんだとか。「まっさらな気持ちで始めたい」というイメージなんだそう。好奇心の色にも色々な配色があり、由香ちゃんから見た私のイメージは水色と赤色らしく、その色を使った配色にしてくれたようです。

今回の名刺も、もちろん大満足です!やはり、プロにお願いすると違いますよね。

由香ちゃん、本当にありがとうございました♪

またまた、プロのデザイナーさんに名刺を作っていただきました!| Acca's Website

]]>
13758
【報告】企業様向けの研修講師をさせていただきました。https://accaweb.jp/report/post-20180630/Sat, 30 Jun 2018 14:00:21 +0000https://accaweb.jp/?p=13337

数何前から単発でオファーをお受けしていた企業様向けの研修ですが、昨年、大阪と名古屋で担当させていただいた【プレゼン『力』UP講座】を皮切りに「企業様から『こういう研修をやりたかった』と、かなり好評いただいています!」と、 ... ]]>

数何前から単発でオファーをお受けしていた企業様向けの研修ですが、昨年、大阪と名古屋で担当させていただいた【プレゼン『力』UP講座】を皮切りに「企業様から『こういう研修をやりたかった』と、かなり好評いただいています!」と、主催者の方から伺っておりました。

その研修は年間を通して開催され、私以外の講師の方も担当されていたのですが、「今後は継続的にお願いしていきたいと思っております。企業様の人事担当者もかなり積極的に検討していることもあり、こちらからいろんな提案もしつつ研修を実施していき、来年(2019年)以降に大きく拡大したいと思っております。」との嬉しいお言葉をいただき、今年からは私一人で全ての講座を担当させていただくことになりました。

その第1弾として、今日は【Wordで作る美文書講座】の講師をさせていただきました。私はMicrosoft認定のインストラクター資格も持っているので、Microsoft Office(WordやExcelの総称)は大得意。しかも、テキストを一切使わず講座を進めていくスタイル(データは用意します)で行うので、かなりビックリされます。(笑)

今回の【Wordで作る美文書講座】は “美文書” と謳っていることあり、1からビジネス文書を作成する流れに沿って進めるのではなく、美文書とは程遠い文書(主催者の方に、あえて体裁の整っていないかなりめちゃくちゃな文書を作っていただきました)をWordデータと印刷した紙で配布し、参加者全員で間違い探しをしつつ美文書に修正していくスタイルで進めてみました。

【報告】企業様向けの研修講師をさせていただきました。| Acca's Website

今回の新たな試みが、功を奏して大成功!(笑)参加者の方々から「なるほど!そういうことだったんですね。」「今、修正を頼まれている文書を、早く修正したいです!」「Wordへの苦手意識がなくなりました!」とおっしゃるくらい、様々なWordの謎が解けたようでした。

そもそも、なぜこのスタイルで進めようかと思ったかと言いますと、「実際に業務で使っているデータを修正する際に、どういう風に間違っていてどういう風に修正するかが、全くわからない。」というお話を伺っていたからです。

1から手順通りに文書を作成することは、そんなに難しいことではありません。しかし、誰かが作ったデータを修正する等の場合には、手順通りにはいきません。だったら、そのような状況を作り出して、それに沿って研修を進めていく方が、実際の業務で役に立つはずだと思ったからです。

研修終わりのアンケートでも「雰囲気も良く、質問に答える形式が良かった」「Wordの謎がとけた」など、とても好評だったようで本当に良かったです。

私がオファーを受けて研修を担当させていただく際に重要視していることは、研修をお願いされる企業様、その研修に参加される社員の方々、その研修を主催される方、全ての方に満足していただける研修カリキュラムを組むことです。これは、私の今までの講師経験から培ったノウハウを思う存分入れ込んでいるからこそ組めるカリキュラムだし、だからこそ、好評だと言っていただけると思っています。

今回の研修を昨年まで担当されていた講師の方は、全ての方に満足していただける研修カリキュラムを組めなかったのでしょう。だから、それができる私にオファーが来たのだと思います。※ 手前みそですが、私はリピート率100%です。

次回は、7月の末に【効率的なExcelの使い方講座】を担当させていただきます。またまた “テキストなし” “質疑応答形式” のスタイルで進めようと、いろいろと考え中です。


リピート率100%の講師を目指す方向けのセミナーを、酒井FP総合事務所 代表の酒井和彦さんと共同開催しています。詳細は、以下のボタンをクリックしてご確認くださいませ!

]]>
13337
知識のアップデートは、行っていますか?https://accaweb.jp/thought/post-20180617/Sun, 17 Jun 2018 03:00:16 +0000https://accaweb.jp/?p=13260

SEO検索エンジン最適化というWebサイトの運営者であり、日本で最初のSEO解説書を書かれた住 太陽(すみ ともはる)さんいう方がいらっしゃいます。 住さんを知ったのは、まだWebデザイナーのみを生業としていた15年くら ... ]]>

SEO検索エンジン最適化というWebサイトの運営者であり、日本で最初のSEO解説書を書かれた住 太陽(すみ ともはる)さんいう方がいらっしゃいます。


参考
運営者:住 太陽の自己紹介SEO検索エンジン最適化

住さんを知ったのは、まだWebデザイナーのみを生業としていた15年くらい前でしょうか。ちょうど “サーチエンジン最適化” という言葉が流行りだし、Googleのサービスが知れ渡り始める頃だったと記憶しています。※ 「検索と言えばYahoo!検索」だった頃が懐かしい。(笑)

その頃はWebサイトをデザインするだけでなく “サイトを構築するために知っておくべきこと” を勉強するために、さまざまな情報をキャッチするためにアンテナを張っていましたが、その時に知ったのが住太陽さんでした。

住さんがSEOの最新情報を発信されている方(住さん以外に発信されている方は皆無でした)だと知ってからは、住さんが運営されているSEO検索エンジン最適化を読み漁り、その知識をWebサイトの構築や制作に活かしていました。

住さんは、2002年からWebサイト制作者として活動されていましたが、2013年頃よりコンサルタントとしての活動に移行され、それまで以上に様々な団体が主催するセミナーに登壇されていました。

私はWebデザイナーから一旦離れITインストラクターやセミナー・研修講師として活動していたのですが、「やっぱり、Webサイト制作もやりたい!」と思ったのがちょうど2013年頃で、止まっていたWeb業界の情報やWebサイト制作の知識を書き換えるために、Webクリエーター向けに開催されていた【Webクリエイターに足りない本当のSEOスキル】に参加し、初めて生でお話を聞かせていただきました。

その後も、京都商工会議所主催の【SEOの第一人者から聞く! 検索エンジンに好まれる! 結果を生むSEOセミナー】でお話を聞かせていただいたり、【サイト運用の課題とその解決策 ─ 今サイト運用の現場で起きていること ─】に参加させていただいたりしているうちに、「Webサイト制作だけでなく、サイト制作後の運用も視野に入れたコンテンツ制作支援のコンサルティングをやっていきたい!」と想い、現在のコンテンツ制作支援をするWebコンサルタント活動へとつながっていきました。

その頃の住さんのお話を聞いた時の気づきなどは、2015年9月のブログにも書いていますので、ぜひ合わせて読んでみてください。

【カテゴリー】Acca的思考 | Acca's Website “本気の見直し” 始めませんか?

私は、住さんが大阪で登壇される機会があれば、できるだけ参加するようにしています。なぜかと言うと、ご自身の成功例だけではなく失敗例も包み隠さず教えてくださいますし、実際にその場でいろんなパターンの検証もしてくださるので、“この方の話は信用できるし、納得のいくものばかりだ” と確信しているからです。

あえて失敗例を人前で話すということは、表面上の薄い内容だけを伝えているのではなく、間違いなく本物の情報を伝えていることだと私は思っています。

昨日開催された【売れるサイトのための最新SEO徹底解説 – 検索者が求める情報と体験を設計する –】にも参加させていただきましたが、やはり住さんのお話は最新情報満載でした。

知識のアップデートは、行っていますか?| Acca's Website

住さんがセミナー冒頭で「今日は、今までのSEOの知識をアップデートしてください。」とおっしゃっていた通り、セミナー終了後には今まで私が持っていた知識はことごとく塗り替えられたのは言うまでもありません。

2015年頃に、Google検索に人工知能システムRankBrainというものが導入されてから、SEOのルールは大きく変わってきたそうです。それはなぜかというと、Googleの検索意図を読み取る能力が大きく向上したからです。2016年以前のSEOの常識、例えば「検索してほしいキーワードを、タイトルや記事内の至るところに散りばめれば良い」などという巷に溢れている情報やテクニックの大半は、無意味なものになっています。

実際に、あるキーワードでGoogle検索をした検索結果の画面を見ながら住さんのお話を聞いていると、住さんの言っておられることが “最新のSEOの情報” であることがはっきりとわかりました。セミナーのタイトル通り、終始最新SEO徹底解説でした。

昨年開催された【サイト運用の課題とその解決策 ─ 今サイト運用の現場で起きていること ─】でお話しされた時の情報も古いものになっていると住さん自身もおっしゃっていたとおり、1年でこれだけの変化が起きているのは、やはり人工知能システムRankBrainの導入があるからだと思います。

人工知能システムRankBrainのお話を聞いていても、恐ろしくなるくらいの機能を搭載しています。「え~!そこまで推測しているの?」という感想を持つほどでした。恐るべし、人工知能です。

昨日のお話の中で、特に「この例は、わかりやすい!」と思った部分に関しては、セミナー冒頭にも「私がお伝えする情報は、全て公開してもらってもいいですが、後半に公開NGな部分があるので、そこは本当に公開しないでください。」と言われていた公開NGの部分なので、ここには一切書けません。。。残念。

ただし、公開NG部分も含めて、クライアントさんには最新のSEO情報をしっかりとシェアしますので、楽しみにしていてくださいね!

知識を得たその時は、それが最新情報かも知れません。しかし、時が経てばその情報は最新ではなくなっていきます。常に、最新情報にアンテナを立て知識のアップデートを行っていくことは、どんな業界においてもプロとして活動しているのなら “当然やるべきこと” だと、私は思います。

だからこそ、私は常に最新情報をインプットし、知識のアップデートを行い、それを自分の活動に活かしたりクライアントさんにアウトプットしたりしているのです。

あなたは、知識のアップデートを怠ってはいませんか?
]]>
13260
【セミナー開催報告】人間力&稼ぎ力UPセミナーを開催しました。https://accaweb.jp/report/post-20180325-1/Sun, 25 Mar 2018 14:00:34 +0000https://accaweb.jp/?p=12033

1月から始まった第1期の【人間力&稼ぎ力UPセミナー】の木曜コースと日曜コース共に、全6回のセミナーが終了しました。 酒井さんと一緒に「私たちが心得ていること」を全6回に渡ってお伝えしてきましたが、どちらのコースの受講者 ... ]]>

1月から始まった第1期の【人間力&稼ぎ力UPセミナー】の木曜コースと日曜コース共に、全6回のセミナーが終了しました。

【セミナー開催報告】人間力&稼ぎ力UPセミナーを開催しました。| Acca's Website
【セミナー開催報告】人間力&稼ぎ力UPセミナーを開催しました。| Acca's Website

酒井さんと一緒に「私たちが心得ていること」を全6回に渡ってお伝えしてきましたが、どちらのコースの受講者様もしっかりと受け取り、毎回確実に身につけてくださっていたので、とても嬉しく思いました。

このセミナーでは “講師の心得3か条” をお伝えしていますが、“稼ぎ方” もしっかりとお伝えしています。「人前で話したい!」との思いだけでは、稼ぐことはできません。しかし、稼ぐためにはどういうことに気をつけて何を考えておけばよいか、そこまできちんとお伝えしています。こういう “稼ぎ方” を体系立ててお伝えしているのは、私たちのセミナーだけだと思います。

受講者様の声

最終日のプレゼンまで何ども構成を練り直し、しっかり発表してくださった受講者様より、お声をいただいております。ぜひ、読んでくださればと思います。

私たちからお伝えしたことを実践するのは、受講者様ご本人です。受講者様のこれからのご活躍を、楽しみにしております!

]]>
12033
【勉強会開催報告】和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~を開催しました!https://accaweb.jp/report/post-10936/Sat, 16 Dec 2017 10:00:00 +0000http://accaweb.jp/?p=10936

平成28年12月3日から始まった【和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~】ですが、本日をもちまして全13回の勉強会が終了いたしました。 この勉強会は、講師をしてほしいと依頼されて始まった勉強会でしたが、主催者の方が途中で ... ]]>

平成28年12月3日から始まった【和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~】ですが、本日をもちまして全13回の勉強会が終了いたしました。

この勉強会は、講師をしてほしいと依頼されて始まった勉強会でしたが、主催者の方が途中で辞めたいと言われたので、今年の8月より私が引き継ぎAccaが主催となり開催を続けきました。

古事記を読むことをメインにしながら、私が今まで学んできた “日本のこと” をお伝えしてきました。年間通して、最後まで続けて参加してくださった方には、感謝しかありません。本当に、ありがとうございました!

一昔前は、古事記を読んでいる・日本のことを学んでいるということを、公の場で発言することはタブーとされていました。もちろん、その頃の私は日本に全く興味もなかったし、学ぼうとすら思ってもいませんでした。

しかし、東日本大震災を境に「日本って、本当は素晴らしいんだ!」ということに気付いた方々が、古事記や日本の神道のことを周りに伝えだし、それが私に伝わって勉強する機会ができ、私も周りの方々に伝えたいと思うようになっていったので、こういう時代になって本当に良かったなぁ~と思っています。

私が1番伝えたい人たちは、私の周りの友人たちです。しかし、「へぇ~、偉いね。」「すごいことやってるね。」とは言われますが、「それ聞いてみたい!」と一緒に学ぼうと言ってくれる方はいないので、私の伝え方がまだまだ足りないのだなぁ~と思っています。それでも、1年間も伝える機会を与えていただけたことは、本当に感謝の気持ちしかありません。

今回が最後ということもあり、参加してくださった方に感想をお願いしたら快く引き受けてくださったので、ここに掲載しておきたいと思います。

Kさま

日常生活の中で、あたり前にしてきた動作や考えが、神話を学んで魂レベルで自分にあると感じました。
一番印象に残っているのは「八百万(やおよろず)」ということです。私たちが多く上手に取り入れ、争いなくやりとりできるのは、ここから来ていると思いました。
知らない事がたくさん学べて楽しかったです。


【勉強会開催報告】和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~を開催しました!

Oさま

「古事記」と言われても何?って感じで、勉強するまではよく分からずでした。「はじめに現れた神」から始まり、勉強を進めていくうちに、知らなかった事が分かり、古事記って学べば学ぶほど、おもしろいんだなと思いました。知らなかった事、分からなかった事から、少しずつでも知れた事、分かった事で、勉強っておもしろいんだと思いました。
「初代 神武天皇」の回で古事記の勉強会は終了ですが、自分でその先も本を読んで先へ進んでみようかなと思います。今までの回も復習しようと思います。
昨年、学び始めた時より、何も知らなかった時より、少しは賢くなれました。


【勉強会開催報告】和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~を開催しました!

古事記の勉強会は今日で最後になりましたが、またどこかで日本のことや古事記のお話ができるご縁ができればなぁ~と思っています。

最後まで参加してくださった皆さま、1度だけでも参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

]]>
10936